第28回(平成27年度)社会福祉士国家試験概要
願書受付期間平成27年9月10日(木曜日)から10月9日(金曜日)(消印有効)まで
試験日平成28年1月24日(日曜日)
合格発表平成28年3月15日(火曜日)
受験地

北海道、青森県、宮城県、埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、新潟県、石川県、愛知県、京都府、大阪府、兵庫県、岡山県、広島県、香川県、福岡県、鹿児島県及び沖縄県

心も体も余裕を持って。受験に便利な会場近くの宿を今すぐ予約

地域別
北海道・東北北海道、青森、岩手、宮城、秋田、山形、福島
関東神奈川、埼玉、千葉、茨城、栃木、群馬
東京23区、その他
甲信越・北陸・東海愛知、岐阜、静岡、山梨、新潟、長野、富山、石川、福井
関西・近畿大阪、兵庫、京都、滋賀、奈良、和歌山、三重
中国・四国鳥取、島根、岡山、広島、山口、徳島、香川、愛媛、高知
九州・沖縄福岡、佐賀、長崎、熊本、大分、宮崎、鹿児島、沖縄
学校別
大学一覧 国立大学・公立大学一覧私立大学一覧
大学院、短期大学養成校一覧 大学院,短期大学社会福祉士養成校一覧
専門学校養成校一覧 専門学校社会福祉士養成校一覧
Sponsored Link
資格seek TOP > 社会福祉士seek TOP > 専門学校,短大,大学,養成校一覧 > 北海道,東北 > 東北公益文科大学公益学部公益学科社会福祉コース
◆東北公益文科大学公益学部公益学科社会福祉コース

http://www.koeki-u.ac.jp/academics/d0050013.html


◆東北公益文科大学公益学部公益学科社会福祉コースの特徴・特色

●社会福祉コースが育てる人材像

  • 相談者に寄り添い問題解決の支援を行う、力量ある社会福祉士
  • 少子高齢社会の福祉に関する地域課題を解決するキーパーソン

●社会福祉コースの学び

これからの福祉を「公益」「地域」の視点から見てみると、大切な「住民同士の支え合いの力を発揮する仕組み」の維持または構築が特に未成熟と言えます。
そこで本学の社会福祉コースでは、「地域福祉専攻」と「社会福祉士専攻」の二つの人材育成像を核にした教育を行っています。


「社会福祉士専攻」では、福祉施設や病院などに在籍し、来談者の障がいや病気の悩み、経済的な課題などの問題解決の支援を行うソーシャルワーカー(国家資格である社会福祉士)をめざいます。
本学では、山形県で唯一の社会福祉士養成校として、2005年度から専門教育課程を展開。教育の基本方針として、「責任感の醸成」「基本の徹底」「自己研鑽」を掲げ、福祉サービスを利用する人々のかけがえのない人生や生活に対して、しっかりと責任を果たすことのできる力を育てています。
平成23年度の第24回社会福祉士国家試験では、10名の合格者を出し、東北の私立大学の中では13校中第一位の成績を修めました。
また、本学の社会福祉士専攻の特徴的な学びとして、”実習期間が長いこと””地元密着”が挙げられます。
所定のプログラムでは4年次に24日間の実習が義務付けられていますが、本学ではプレプログラムとして3年次にも約5日間の実習を実施。
地元の福祉施設や病院等に受け入れの協力をいただきながら、実習中は教員が実習先を訪問し実習生をサポート。
小規模大学ならではのきめ細やかな指導で、温かくときには厳しく、学生一人ひとりを丁寧に指導しています。


(東北公益文科大学公益学部公益学科社会福祉コースHPより抜粋)

このような特色・特徴が東北公益文科大学公益学部公益学科社会福祉コースにはあります。

詳しくは東北公益文科大学公益学部公益学科社会福祉コースのホームページ


◆東北公益文科大学公益学部公益学科社会福祉コースで取得可能な資格
  • 社会福祉士国家試験受験資格

◆東北公益文科大学公益学部公益学科社会福祉コースの所在地,アクセス,地図

〒998-8580
山形県酒田市飯森山3-5-1


◆東北公益文科大学公益学部公益学科社会福祉コースをさらに詳しく

東北公益文科大学公益学部公益学科社会福祉コース

全国にたくさんある社会福祉士養成施設。
ぶっちゃけ一校一校サイトに行って情報収集するのは大変!!
そういう悩みをズバッと解決できるがリクルート進学ネットの一括資料請求。
まとめて資料を請求できて、比較検討できます!

社会福祉士を目指せる学校・学部・学科・コースを一括で表示する

Sponsored Link

サイトマップ

介護や福祉の仕事を専門に扱った業界No.1の求人サイト・カイゴジョブ!

社会福祉士を目指せる学校を一括で表示