地域別 | |
---|---|
北海道・東北 | 北海道、青森、岩手、宮城、秋田、山形、福島 |
関東 | 神奈川、埼玉、千葉、茨城、栃木、群馬 |
東京 | 23区、その他 |
甲信越・北陸・東海 | 愛知、岐阜、静岡、山梨、新潟、長野、富山、石川、福井 |
関西・近畿 | 大阪、兵庫、京都、滋賀、奈良、和歌山、三重 |
中国・四国 | 鳥取、島根、岡山、広島、山口、徳島、香川、愛媛、高知 |
九州・沖縄 | 福岡、佐賀、長崎、熊本、大分、宮崎、鹿児島、沖縄 |
学校別 | |
大学一覧 | 国立大学・公立大学一覧、私立大学一覧 |
大学院、短期大学養成校一覧 | 大学院,短期大学社会福祉士養成校一覧 |
専門学校養成校一覧 | 専門学校社会福祉士養成校一覧 |
利用者によろこばれる福祉サービスを計画的に設計することができる。
社会制度や福祉社会のビジョンを描くことができる。
人々の「幸福な生活」をかなえられるソーシャルワークの専門家をめざします。
●幅広いニーズに応えられるのは、福祉を総合的に学ぶから。
ソーシャルワークコースの特徴は、幅広い職種を志望できること。生活者に起きている出来事を客観的にとらえる力と、人間的に温かく本人を支える心を身につけることで、どんな問題にも対応できる柔軟性を養います。
相談援助のスキル、社会福祉の制度や法律、人間理解や対人スキルなど、「社会福祉」と「心理」の両面から解決策を幅広く学んでいく4年間です。
●実践力と資格を手に入れる。実習も1年次からはじまります。
ロールプレイング、グループディスカッション、ケーススタディなどの、少人数での演習や実習。現場での実践力を身につけたすいスタイルで授業は行われます。
また、社会福祉士以外の資格取得にも取り組んでいくために、実習科目は1年次からスタート。実際に、精神保健福祉士など2つ以上の受験資格を手に入れる学生は、このコースの6割程度です。
このような特色・特徴が新潟青陵大学看護福祉心理学部福祉心理学科ソーシャルワークコースにはあります。
詳しくは新潟青陵大学看護福祉心理学部福祉心理学科ソーシャルワークコースのホームページへ
- 社会福祉士国家試験受験資格
- 精神保健福祉士国家試験受験資格
- 高等学校教諭1種免許状(福祉・公民)
- 認定心理士
- ホームヘルパー2級
- 医療ソーシャルワーカー
〒951-8121
新潟市中央区水道町1丁目5939番地
全国にたくさんある社会福祉士養成施設。 ぶっちゃけ一校一校サイトに行って情報収集するのは大変!! そういう悩みをズバッと解決できるがリクルート進学ネットの一括資料請求。 まとめて資料を請求できて、比較検討できます! |